こんな強みを持った 教育者・保育者に なれる!
資格の組み合わせで、
理想の自分をめざそう!
資格を組み合わせることで、強みを持った教育・保育のプロフェッショナルをめざすことができます。どんな教育者・保育者になりたいかを想像して、夢をふくらませてみよう!
愛知東邦大学 教育学部で
めざせる資格
こんな教育者になれる!
今、施設数が増えている「こども園」で働く保育教諭をめざせる!(こども園で働くには、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方が必要)
こんな教育者になれる!
幼児の発達を理解した上で子どもたちと関わることができる小学校教諭、小学校での生活を理解した幼稚園教諭をめざせる!
※2025年4月設置構想中
こんな教育者になれる!
中学校での生活を理解して指導できる小学校教諭、小学校の生活を理解した中学校教諭をめざせる!
こんな教育者になれる!
遊びを指導する専門職として保育所や児童養護施設だけでなく、児童館や放課後児童クラブで活躍できる保育者をめざせる!
こんな教育者になれる!
子どもだけでなく、保護者の悩みにも寄り添える教育者をめざせる!
教育者をめざせる!
愛知東邦大学の
魅力はこんなところ!
実践型体験プログラムで早くから現場を知ることができる!
免許・資格を取得するための実習とは別に、1年次から現場に出て、子どもとの触れ合いを通じ子どもたちや保護者、先生方との接し方を学んでいきます。
地域との強力なネットワークで実践の機会が豊富!
小学校や幼稚園、保育園、さらに公共施設など、多種多様な現場体験が可能です。大学に隣接する平和公園での表現授業や、大学祭での学び、「劇団うりんこ」との連携を通して表現力を育みます。
きめ細かな採用試験対策!
教員や保育士をめざす学生一人ひとりの能力や特性に合わせて、きめ細かな指導を行っています。筆記試験対策や面接対策はもちろん、実技対策も行います。
在学生の声
教育学部 子ども発達学科 2021年度入学
中村 聡太さん
教職支援センター主催の「特別講義(特講)」は、⼤学独⾃の採用試験対策。通常の授業とは別に、⼀般教養・教職教養・⾯接・⼩論⽂などの勉強を繰り返し集中的に⾏う採用試験対策講義で、先生⽅には元⼩学校⻑の先生もいらっしゃいます。受講生が少⼈数なこともあって、先生⽅との距離も近く、同じ⽬標を持った特講生同士で励まし合ったり、助け合える環境は特別だと思います。
「指導⼒向上特別講座」も⼤学オリジナル。指導⼒や責任感を養い、向上することを⽬的にした講座で、採用・赴任後を⾒据えた内容になっています。
名古屋市公⽴学校教員採用選考試験は、ハードルが⾼いことで知られています。当時は他大学も検討していましたが、県内の私⽴⼤学でここまで教職課程に⼒を⼊れている⼤学はないと思います。教職員の⽅々・友⼈たちとの出会いも含めて、現在は愛知東邦⼤学に⼊学して本当に良かったと感じています。
在学生の声
教育学部 子ども発達学科 2021年度入学
加藤 鈴夏さん
自分の担任をしてくれた幼稚園教諭に憧れを感じたのがきっかけで教育学部を選びました。その憧れの先生は、一人ひとりに熱心に教えてくれる方で鉄棒が苦手な私のために克服する方法を熱心に調べてくれたことを覚えています。先生のように子どもの気持ちに寄り添うことができる先生になることが目標です。
私が愛知東邦大学への入学を決めた理由は、Webサイトで知った、1年次からのカリキュラムの「サービス・ラーニング(実践型体験プログラム)」で教育現場に実際に行くことができるのがとても興味深かったからです。保育・幼児教育コースは保育士と幼稚園教諭の2つの資格・免許が取得できるため、就職の幅が広がるところにも魅力を感じました。「サービス・ラーニング(実践型体験プログラム)」の中で特に印象に残っている学びは、造形のワークショップです。床一面に画用紙を広げて子どもたちが大きな迷路の中に入り、絵を描く企画をしました。他の大学の学生の企画も体験できたことで造形のアイデアが増え貴重な体験でした。また、子どもたちが「楽しかった!またしたい!」と伝えてくれたり、保護者の方の「家ではできない体験ができて嬉しかった」といった感想が聞けて、とてもやりがいを感じることができました。これからも子どもの「やりたい」という気持ちを大切に、一緒に色々なことに挑戦することができる幼稚園教諭をめざして学んでいきます!
よくあるQ&A
- 教育の現場ってやっぱり大変ですか?
- 教育は確かに大変な仕事です。 しかし、その反面やりがいを感じることも多く、子どもたちの成長に比例して自分自身も成長していることが日々実感できる仕事です。不安な気持ちもあるかもしれませんが、先生になりたい、教育の道へ進みたいという気持ちを本学は応援します。
- 愛知東邦大学 教育学部の特色について教えてください。
- 愛知東邦大学には大きく2つのコースがあります。 保育・幼児教育コースは、保育士や幼稚園教諭をめざす学生、 教員養成コースは小学校教諭と中学校教諭(保健体育)、または小学校教諭と幼稚園教諭をめざす学生が学んでいます。近隣の小学校や幼稚園、保育園など地域の子育てネットワークで多種多様な現場体験を得ることで、免許や資格取得のための知識だけではなく、思考力や判断力、豊かな表現力を身につけることが可能です。
- ピアノが弾けないと保育士にはなれませんか?
- ピアノは保育の幅を広げてくれ、 実際の保育の現場でも必要とされる機会は多いためやはりピアノが弾けるに越したことはありません。愛知東邦大学には、ピアノ室やリズム実習室などもあり、ピアノの経験がない学生も練習に打ち込める環境が整っています。また、近年では、保育の現場でピアノの代わりにアコースティックギターを使う等、ピアノにこだわらない音楽の取り入れ方をする現場も増えています。
- 男性保育士ってめずらしいですか?
- 長く女性の仕事とされていた保育士ですが少しずつ男性の保育者も増えています。長らく女性社会で作られてきた職場のため、男性からの視点が様々なことを見直すきっかけになっているとも言われています。また、女性に比べると体力があるので子どもたちと遊ぶ時間を長くとることができたり、工作などを任されることも多いそうです。男性保育者だから、女性保育者だから、ではなく、お互いの特長を活かし、一人の保育者としてどのように子どもと関わっていくのかを考えることも重要となります。男性保育士の需要はこれからどんどん高まっていくのではないでしょうか。